#5474 猛暑とともに早くも梅雨明け

Rainy Season Ends Early with Heat Wave in Tokyo

Amid soaring temperatures of above 35℃, the Japanese Meteorological Agency declared the end of this year’s rainy season in Tokyo and surrounding areas on June 27, the earliest since records began in 1951.

 

■チェック

・rainy season 【日本】梅雨
・heat wave 熱波、猛暑
・soaring temperatures 急上昇する気温
・(Japanese) Meteorological Agency (日本の)気象庁
・declare ~を宣言する
・surrounding areas 周辺地域

 

■対訳

「東京、猛暑とともに早くも梅雨明け」

気温が35度以上に急上昇する中、日本の気象庁は6月27日に東京および周辺地域で今年の梅雨明けを宣言した。1951年の記録開始以来、最も早い梅雨明けだという。

 

■訳出のポイント

rainy season は直訳すると 「雨の時期」 「雨の季節」。

つまり、雨の多い季節のことで、一般的には 「雨季」に当たる言い方で、日本の 「梅雨」 の英訳にも、この rainy season が使われます。

heat wave のそのままの意味は「熱波」。

「酷暑」 「猛暑」などと訳されることも多い表現です。

これらを踏まえると、今日のタイトルは「猛暑とともに、東京で梅雨が早く終わる」 →「東京で、猛暑とともに早くも梅雨が明ける」となるわけですね。

英語で気温、温度を示す場合、35℃ は thirty-five degrees Celsius あるいは thirty-five degrees centigrade と言います。

degree は 「度」 で、Celsius は 「セ氏(摂氏)」。

また、centigrade は「百分度」 という名詞で意味的には Celsius と同じになっています。

declare は「~を宣言する」 「~を布告する」 「~を公表する」という動詞。

今日の場合は declared the end of this year’s rainy season で

「今年の梅雨の終わりを宣言した」 →「今年の梅雨明けを宣言した」となっています。

本文末尾 the earliest since records began in 1951の部分は、

直前の June 27 「6月27日」にかかる文節で

「1951年に記録が始まった後で最も早い(6月27日に梅雨明けを宣言した)」→

「1951年の記録開始以来最も早い(6月27日に梅雨明けを宣言した)」ということですね。

対訳では、この部分を独立させて第2文として「1951年の記録開始以来、最も早い梅雨明けである」としています。

気象庁は27日午前11時に「関東甲信、東海、それに九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

これら各地の梅雨明けは、平年と比べると関東甲信と東海で22日、九州南部で18日、いずれも早いといいます。

梅雨入りおよび梅雨明けは毎年9月に見直されますが、このまま確定した場合、統計を取り始めた1951年以来、関東甲信では過去最も早い、東海および九州南部では過去2番目に早い梅雨明けになります。

また、梅雨の長さについても、東海が13日間、九州南部で16日間、関東甲信が21日間と、いずれもこのまま確定すれば過去最も短い梅雨となるそうです。

一方、5月以来各地の降水量は例年よりかなり少なく、このままだと水不足が懸念されます。

 

■編集後記

朝9時台で都内は33度越え・・・災害級です。それにしてもこの殺人的な直射日光で、日傘をさしてない人多いですね。特に男性で日傘さしている人ってほとんど見ません。。女性はもちろん男性も、日傘さしましょう!

YouTubeよりももっとコンパクトかつスピーディにリスニングが学べます!
https://eiji-paper.com/

今日の動画
https://youtu.be/mlfVjRmaWi8

 

(裏)ブルーレイHDDレコーダーから残したい映画等を外付けポータブルSSDに次々と落としてます。