#5558 インドで橋崩落

At Least 132 Killed in India Bridge Collapse

At least 132 people died after a suspension bridge for pedestrians collapsed in India’s western state of Gujarat on Sunday while nearly 500 people were crossing.

 

■チェック

・collapse   崩落(する)
・suspension bridge つり橋
・pedestrian(s) 歩行者
・Gujarat 【インド】グジャラート(州)
・nearly ほぼ~、~近い
・cross (橋を)渡る

 

■対訳

「インドで橋崩落、少なくとも132人死亡」

インド西部のグジャラート州で日曜日、500人近い人が通行していた歩行者用のつり橋が崩落し、少なくとも132人が死亡した。

■訳出のポイント

collapse は【col-(一緒に)+ -lapse(落ちる)】という成り立ちの語。

ここから、建物、足場、屋根などが「崩壊する」「崩落する」「くずれる」という動詞として広く使われています。

英字新聞では「崩壊」「倒壊」「崩落」という名詞としてもよく登場する単語となっています。

そこで、タイトルの India bridge collapse では collapse は名詞で「インドの橋崩落」ということですね。

一方、本文では a suspension bridge for pedestrians collapsed「歩行者用のつり橋が崩落した」と、動詞として登場しています。

pedestrian の語源は「歩いて行くこと」という意味のラテン語 pedester。

ここから車に乗っている人に対する「歩行者」を意味する名詞となっています。

したがって a suspension bridge for pedestrians で「歩行者のためのつり橋」→「歩行者用のつり橋」というわけです。

動詞 cross は人や乗り物が、川などを「横ぎる」「横断する」「渡る」の意。

cross a bridge で「橋を渡る」「橋を通行する」という言い方になります。

本文末尾では while nearly 500 people were crossing (that bridge) と考えましょう。

つまり「500人近い人がその橋を渡っている間に(崩落した)」→「500人近い人が通行している橋が(崩落した)」ということですね。

地元メディアによると、この吊り橋は約140年前にかけられたもので、全長約233メートル。地元建築会社による半年近い修復作業を終えて、10月26日に通行が再開されたばかりだったといいます。

事故当時は日曜日で見学客などで大混雑し、500人近い人が橋の上にいたようです。数百人が川へ転落したとみられ、死傷者は今後も増えることが懸念されます。

 

■編集後記

痛ましい事故のニュースが続いてしまいました。

インドのつり橋崩落にも驚きました。水面までの高さは10mだったそうです。歩行者専用で、しかも修復作業を終えたばかりということなので、最大重量、人数制限がしっかりと示され、それを守るのが当たり前という気もしますが。。。それにしても、群衆雪崩も橋崩落も、もしその場にいたらと考えると恐ろしすぎます。

【祝!】1日1分!英字新聞の新しいアプリが、iphone用Appストア、アンドロイド用Google Playストアでリリース開始しました。

英字新聞で検索すると下のほうですが出てきます。
リスニングの強化には最強の教材となっています。
「1日1分!英字新聞 2022年版」
↑これです。

今日の動画
https://youtu.be/650yNZZWs80

 

(裏)昨夜、我が家の夕食は今季初の鍋。締めはうどんでした!