Ford to Mass-produce Self-driving Car within 5 Years
U.S. automobile giant Ford announced on Tuesday that it mass-produce a fully autonomous self-driving car without a steering wheel or an accelerator by 2012.
■チェック
・mass-produce 量産する
・self-driving car 自動運転車
・automobile giant 自動車製造大手
・fully autonomous 完全自律型の
・steering wheel ハンドル
・accelerator アクセル
■対訳
「フォードが自動運転車量産へ、5年以内に」
米自動車製造大手のフォードが火曜日、ハンドルやアクセルのない完全自律型の自動運転車を2021年までに量産する、と発表した。
■訳出のポイント
mass は 「多数」 「多量」 の意。
そこで、mass-produce は 「大量に生産する」 「量産する」 という動詞です。
また、本文で登場している mass-production は名詞形で「量産」 「大量生産」 になります。
self は 「自己」 「自分(自身)」 の意でおなじみの名詞ですね。
self-driving で 「自分で運転する」 → 「自動運転の」
という意味になります。
つまり、 self-driving car で 「自動運転車」 ということです。
また、fully は 「十分に」 「完全に」 「全く」 という副詞で、
autonomous が 「自立した」 「自律性(型)の」 という形容詞なので、
fully autonomous self-driving car の部分は
「完全に自律型の自動運転車」 → 「完全自律型自動運転車」
となっています。
wheel の原意は 「輪」。
ここから、乗り物の 「車輪」、はブルマの 「輪」 などを指す語です。
また、 船・車などを 「操縦する」 「運転する」 という動詞 steer
の現在分詞 steering をともなって
steering wheel だと
「車を操縦する(ための)輪」 → 「ハンドル」
の意味になります。
ちなみに、日本語の 「ハンドル」 は完全に和製英語で、英語の handle には 「(車の)ハンドル」 という意味は全くないので注意してください。
一方、「アクセル」 に当たる英語としては accelerator が一般的ですが、とくに米国では
gas pedal あるいは単に pedal
ということがほとんどです。
ついでですが、「ブレーキ」 は break あるいは break pedal
になります。
米自動車大手のフォード・モーターが、2021年までにハンドルもアクセルもない完全自動運転車の量産を始めると発表しました。
まずは
ride-sharing service 「ライドシェア(相乗り)」
と呼ばれる、配車サービス向けに供給するそうです。
5年以内の量産開始に向けて、関連技術への投資を拡大、研究拠点人員も倍増するとのこと。
Google や Apple など米IT 大手を含む自動運転車の開発競争はますます加熱しそうですね。
■編集後記
ハンドルもなにもない、というのは自動車というよりも乗り合いバスに近いような感じがします。GoogleやAppleといった世界のIT産業が自動車産業と手を組んでさらに飛躍的な成長をするのでしょうか・・・
(裏)伊調馨、4連覇は女子では五輪史上初とのことですね・・・