#5804 立てこもり拳銃男を逮捕

Japan: Barricaded Gunman Arrested, Hostages Unharmed

A gunman who barricaded himself in a post office in Saitama Prefecture with two hostages on Tuesday was arrested after an eight-hour standoff.

 

■チェック

・barricaded gunman 拳銃を持って立てこもる男
・(be) arrested 逮捕される
・hostage(s) 人質
・unharmed 無傷の、無事な
・barricade oneself 立てこもる
・post office 郵便局
・Saitama Prefecture 【日本】埼玉県
・standoff こう着状態

 

■対訳

「日本:立てこもり拳銃男を逮捕、人質は無事」

火曜日、拳銃を持って人質2人をともに埼玉県の郵便局に立てこもっていた男が、8時間にわたるこう着状態の末に逮捕された。

 

■訳出のポイント

barricade の語源は「樽(たる)」を意味するスペイン語 barrica で、原意は「樽を並べて作ったもの」。

ここから「妨害するもの」「バリケード」「障害物」という名詞になっています。

同時に「バリケードを築く」「バリケードで囲む」という動詞としても使われます。

そこで barricade oneself は「自分自身をバリケードで囲む」→「立てこもる」という言い方になるわけです。

また、今日のタイトルでは barricaded gunman で「立てこもった拳銃男」→「拳銃を持って立てこもる男」ということですね。

harm はもともと物質的、肉体的、精神的な「損害」「害」「危害」を意味する名詞であり「~を害する」「~を傷つける」「~に危害を加える」という動詞としてもよく使われます。

unharmed は、この動詞 harm の過去分詞 harmed に否定の接頭辞 un- が加わったもので「危害を加えられていない」「無傷の」「無事な」という形容詞になっています。

したがって、タイトル末尾の hostages (are) unharmed は「人質は無事である」というわけですね。

standoff は「行き詰まる」「離れている」という意味の成句 stand off が名詞化した語です。

ここから、試合などの「行き詰まった状態」→「引き分け」「同点」、「離れていること」→「孤立」「対峙」「にらみ合い」あるいは事態が動かない「拮抗状態」「こう着状態」といった意味合いで使われます。

英字新聞では、今日の記事のように、犯人などがどこかに立てこもった場合など、警察との「にらみ合い」「こう着状態」を意味する文脈でしばしば登場します。

すなわち、本文末尾の after an eight-hour standoff の部分は「8時間のこう着状態の後で」→「8時間にわたるこう着状態の末に」ということですね。

10月31日午後2時すぎ、埼玉県蕨市の郵便局で拳銃のようなものを持った男が女性2人を人質にして、立てこもった事件。

約8時間後に埼玉県警が郵便局内に踏み込み、容疑者を逮捕しました。人質となった女性職員2人も無事だったのが、何よりでした。

 

■編集後記

郵便局での立てこもりに先立って、容疑者は自宅アパートに火をつけ、その後は戸田市の戸田中央総合病院で発砲事件を起こしていたようですね。また、「郵便局の人と話したかった」と、特定の人物との面会を求めていたとの報道もあり・・・一連の事件との関連、動機の解明が待たれますね。。。

毎日1分!英字新聞のYouTube版
https://www.youtube.com/@1m-english
平日17-18時に更新  ポチっとチャンネル登録お願いします!

 

(裏)長岡は朝から雨。朝、ベランダに干してた洗濯ものを取り込む。意外と濡れてなかったのが不思議。