#5820 イスラエルとの休戦延長を模索

Hamas Seeks to Extend Truce with Israel

Hamas said it will seek to extend its four-day cease-fire with Israel as it released 17 more hostages on Sunday.

 

■チェック

・seek 求める、模索する
・extend ~を延長する
・truce (=cease-fire) 戦闘休止、休戦
・release ~を解放する
・hostage 人質

 

■対訳

「ハマス、イスラエルとの休戦延長を模索」

ハマスは日曜日、さらに17人の人質を解放するとともに、イスラエルとの4日間の戦闘休止の延長を求める考えを示した。

 

■訳出のポイント

truce の語源は「忠誠」「信頼」を意味する古英語 treow 。

ここから、通例は一時的な「休戦」「停戦」「休戦協定」「戦闘休止(協定)」を指す名詞になっています。

また「発砲(発射)を止める」という成句 cease fire が名詞化した cease-fire も「戦闘中止」「停戦」「休戦」という意味でよく使われる表現。

あわせて押さえておきたいですね。

seek は「探し求める」「模索する」「得ようとする」という動詞。

そして extend が「~を延長する」「~を伸ばす(延ばす)」という動詞なので extend truce (=cease-fire) で「戦闘休止(協定)を延長する」となっています。

タイトルでは seek to extend truce で「戦闘中止を延長することを求める」→「休戦の延長を模索する」。

一方、本文前半の Hamas said it will seek to extend its four-day cease-fire with Israel の部分は「ハマスは、イスラエルとの4日間の戦闘中止を延長することを求める(意志がある)と言った」→「ハマスは、スラエルとの4日間の戦闘休止の延長を求める考えを示した」というわけです。

release は人や動物を束縛、苦痛などから「解き放つ」「自由にする」「解放する」という動詞。

ここから release hostages は「人質を解放する」という表現として頻出です。

今日の場合は released 17 more hostages で「さらに17人の人質を解放した」ということですね。

パレスチナのガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスとイスラエルは、11月24日から4日間にわたって戦闘を休止し、その間にハマス側は人質50人を解放、イスラエル側は収監中のパレスチナ人150人を釈放することで合意。

これを受けて、休戦3日目の26日、ハマスはあらたに17人の人質を解放するとともに「この後も解放する人質の数を増やすことで、戦闘休止期間を延長したい」との声明を出した、というニュースでした。

これに対し、現時点では軍事作戦を継続する姿勢を強調しているイスラエル側のはどう対応するのか・・・注目されるところです。

 

■編集後記

ネタニヤフ首相も、より多くの人質解放のために休戦期間延長は望ましいとの考えを示しています。しかし、最終的にハマスのせん滅を目指すという姿勢は崩していませんね。そして、米国もそれを支持しており・・・・やはりこの戦争も長期化しそうです・・・

※毎日1分!英字新聞管理人のもう一つのライフワークがこちら
https://www.ijkpz.xyz/t/aya3e2.html

 

(裏)長岡に帰ってきてますが、やはりラーメン美味し。昨日は「潤」へ・・・美味い・・