#3948 シリアで行方不明の邦人映像、ネットで公開

Video of Japanese Journalist Missing in Syria Released Online

A Japanese journalist believed to have been captured by al Qaeda affiliate Nusra Front in Syria last year appeared in a video posted online on Thursday, reading a message to his family and country.

■チェック

・be captured by  ~に拘束される
・al Qaeda affiliate  アルカイダ系組織
・Nusra Front  ヌスラ戦線
・appear  登場する

■対訳

「シリアで行方不明の邦人ジャーナリストの映像、ネットで公開」

去年シリアでアルカイダ系組織のヌスラ戦線に拘束されたと思われる日本人ジャーナリストが、木曜日にインターネット上に投稿された映像に登場し、家族と母国に向けたメッセージを読み上げた。

■訳出のポイント

capture は 「~を捕える」 という動詞。

英字新聞でも 「~を捕虜にする」 「~を逮捕する」 「~を拘束する」といった意味で頻出です。

今日の場合は、受動態の be captured by ~ で

「~によって捕えられる」 「~に拘束される」 となっています。

affiliate はもともと、人や団体を「会員(仲間・付属・所属・支部)などにする」 「傘下に置く」「合併する」 「提携させる」 という動詞。

ここから、「支部」 「支社」 「支局」 「関連団体(組織)」 「系列会社」といった意味の名詞にもなっています。

ここでは、al Qaeda affiliate で

「アルカイダの関連組織」 → 「アルカイダ系組織」 ということです。

これらを踏まえて、本文の主語に当たる

A Japanese journalist (who is) believed to have been captured by al Qaeda affiliate Nusra Front in Syria last year

の部分を訳してみましょう。

その際には、( )内が省略されていると考えるとわかりやすいと思います。

つまり

「去年シリアでアルカイダ系組織のヌスラ戦線に拘束されたと思われる日本人ジャーナリスト」

ということです。

read は 「読む」 という意味でおなじみの基本動詞ですね。

この 「読む」 には 「声を出して読む」 「読み聞かせる」 という意味も含まれることに注意しておきましょう。

したがって、reading a message の部分も

「メッセージを声を出して読んだ」 → 「メッセージを読み上げた」ということです。

昨年6月にトルコからシリアに入り、その後行方不明になっている日本人ジャーナリストの安田純平さんとみられる映像が公開されました。

安田さんを拘束しているとされるのは、アルカイダ系の武装組織「ヌスラ戦線」。

映像を投稿したトルコ在住のシリア人は、ヌスラ戦線側が身代金を求め、日本政府との交渉を急いでいると語っているそうです。
■編集後記

このニュースのネットでの反応を見ると、
・渡航自粛の中、シリアに入ったのは自己責任、
・日本政府はテロリストと交渉する必要はない、
といった批判が大半というかほぼ全てです。本人はジャーナリストとしての使命に燃えていたのかどうか分かりませんが拘束されることは予測できたわけだし、拘束されることによって逆にテロリストらに政治的に利用されてしまうことを考えて欲しかったです。

 

(裏)右肩の痛みが全然治りません・・今夜からシンガポール・・